衣類によって、ご家庭の洗濯機で洗えるものと洗えないものがあります。
ここでは、「クリーニングの白洋舍」より手洗いマークが付いている衣類の手洗い方法をご紹介致します。
1.洗濯液の準備
洗濯桶に30℃以下の水を用意します。
ここに洗剤※をパッケージの使用量に従って計量し、溶かします。
※マーク内に”中性”の表記がある場合は必ずおしゃれ着洗い用などの中性洗剤を使用します。
2.衣類の準備
エリやソデなど、汚れたところが表に出るように、洗濯桶のサイズに合わせて四角形にたたみます。
3.洗い
手洗いマークの”手洗い”とは基本的に押し洗いです。
衣類に洗濯液を通すイメージで、優しく押し沈めた後、下から持ち上げるように浮かせる、を繰り返します。
強く揉んだりこすったりしないように!!
汚れの強い部分は、つかみ洗い、スカーフなどは振り洗いをしましょう。
4.すすぎ
洗濯液を水に変え、やさしく10~15回、押し洗いの要領ですすぎます。
水を変えてもう一度、同じ手順ですすぎます。
5.脱水
洗濯機で脱水します。時間は30秒~1分で充分です。
薄地やシワになりやすいものは、バスタオルなどに水分を移す方法も良いでしょう。
6.干し方
ニットは伸びやすいので、ハンガーにかけずにネットの上で平干しにするか、二つ折りにして竿に干しましょう。
白洋舍では、手洗いマークの衣類も、素材や汚れに応じた洗浄方法で洗い上げ、プロの技術で仕上げます。
洗浄だけでは除去の難しいシミは、別途しみ抜きで承ります。
まだまだ、暑い日が続きます。汗を多くかくこの時期、白洋舍の水洗いクリーニングを試してみてはいかがでしょうか。
ふれあい倶楽部会員様特典として、以下のメニューもご用意しております。
是非ご利用ください!!